ホーム設備紹介

設備紹介

レッドコード

Q レッドコードって何ですか?

A 天井から吊るされた2本のロープ(レッドコード)で身体の様々な部分を支えたり、負荷を与えたりと、コードを巧みに利用し、ストレッチングや筋力増強を効果的にするリハビリ機器です。体に係る負担を自分自身で調整できるので、体力や筋力に自信が無く不安な方から元気な方まで個々に合わせた効果的な運動メニューの実施が可能です。

レッドコード・エクササイズ

私たちの身体には、筋肉を使う時や関節の曲げ伸ばしの際などに感覚を感じ取り、その情報を内部から脳へ伝えるセンサーの役割を果たしている「固有受容感覚器」が存在します。レッドコードエクササイズでは、レッドコードを利用した自重免荷(自身の重たさを省いた)の振り子運動により固有受容感覚器に刺激を与えることで、鈍ったセンサーの働きを促進させます。そうして筋力の収縮機能を高め、効率的な運動連鎖が生じるよう改善していきます。

レッドコードの特徴

体に余計な負荷をかけずに柔軟性やバランス機能向上、筋力増強が望めます。また生活に置いて必要不可欠である基本動作の改善を図ります。
①体に余分な負荷をかけません
②安心・安全に運動できます
③グループトレーニングで皆で楽しくエクササイズ
④個人レベルのトレーニング



レッドコードの効果

リラクゼーション効果
・首や肩こりの軽減 ・関節痛などの痛みの軽減 ・血液循環の改善

筋力増強効果
・筋力低下の予防 ・姿勢改善 ・感覚器の向上 ・身体バランスの向上
・筋バランス(表裏、左右、内外など)の向上
・ADL(日常生活動作)の向上

ニューステップ

ニューステップは背もたれや肘掛けがあるので、障がいが軽度 な方から重度な方まで、利用者を選ばず安全に使用が可能です。また、片側が屈曲すると反対側が 伸展するという効果はリハビリ効果が高く、体幹の強化も行えます。四肢が連動して動くことで運動量も多く、全身のリハビ リが1台でできます。低負荷でなるべく長時間ご使用いただくと狭くなっていく可動域を広げることができ、多目的に継続した運動処方を組める器具です。

トレッドミル

トレッドミルを使用したリハビリには以下のような効果があると考えられています。
①1回の歩行訓練で歩行速度と歩幅の増加が望める。
②傾斜を3%つけて約5分間後方歩行すると最大歩行速度は高めることから、平地歩行能力を即時に改善する効果がみられる。
③脳卒中患者の歩行を改善するために勧められる。
④毛細血管が発達し筋肉への血流が高まる効果もあり心肺機能や循環機能を高める効果がある。それにより日常の呼吸がしやすくなり疲れやすさや府動作の億劫さが軽減され日常生活を行いやすくする効果がある。

上肢リハビリ装置AR2

上肢の自動運動をサポートし、反復訓練を行います。 脳血管疾患、整形疾患などによる上肢運動機能障害を持つ方を対象に、電気・振動刺激を併用しながら上肢(肩・肘)の自動運動をサポートする装置です。患者さんに合わせた訓練パターン、課題の難易度、免荷量の設定をし、適切な負荷量のもと反復訓練を行なうことができます。上肢機能回復の期待ができます。

物理療法機器 GTES

2つのモードがあり、目的別に実施します。
☆廃用(筋力トレーニング)20Hzの電気刺激で筋を連縮させ、強い筋収縮を誘発します。血中乳酸濃度を高めて下肢全ての筋力を増強、および筋量を増大することができます。筋力の維持向上が期待できます。
☆代謝(有酸素運動)人間の身体で、最もエネルギーを消費する臓器は筋肉です。その筋肉の70%が下肢にあり、その下肢全ての筋肉を動かすことでエネルギー消費量は非常に大きくなります。4Hzの電気刺激で連続的に筋を大きく動かすことでエネルギー代謝や糖代謝を亢進することができます。長い時間の運動が苦手な方や糖尿病の方の血糖値の安定化にも期待できます。

物理療法機器 クリオス アンフィニ

干渉低周波電流による治療(2つの異なる搬送周波数を干渉させ、差異の低周波を患部の治療に用いること)が可能で、様々な中周波電流を用いた新たな治療モードが搭載されており、干渉波機能はその内の一つということになります。中周波多目的治療器「クリオス アンフィニ」は、干渉波治療、神経筋刺激(NMES)治療としても受けることが出来ます。

物理療法機器 アスピア

アスピアは、電流刺激療法として多様な電流療法をひとつの治療器で行える複合電気刺激治療器です。低周波療法、中周波療法、微弱電流療法、高電圧療法などを組合せて、より効果的な治療が行えます。

ロムーバー(空圧式関節可動域改善装置)

◆空気圧を応用して、中枢神経障害を起因とする手指の痙性麻痺・拘縮麻痺を予防・改善するための治療器です。
◆空気袋を律動的に加圧・除圧することによって、機能障害をおこした手指や手関節の外転-伸展-背屈運動を繰り返し行うことができます。

ウォーターベッド

ウォーターベッドのリハビリ効果には以下のようなものがあります
・筋肉の緊張を緩和し、痛みを軽減する効果があります。
・血行を促進し、筋肉や関節の痛みを和らげることが出来ます。
・ストレス解消や体のリラクゼーションを促進します。
・疲労物質の除去や体の柔軟性を改善する効果もあります。
・マッサージによって体のバランスを調整し、リラックス効果を感じることが出来ます。
営利法人 株式会社リハネットワーク
〒018-1511 秋田県南秋田郡井川町今戸字カチ田29-4 TEL:018-874-3843 FAX:018-874-3865
ページの先頭へ